快速”風林火山””みすず”乗車記

松本駅フェスタの日に、臨時快速”風林火山”と快速”みすず”にも乗車してきました。












これがE257系快速”風林火山”です。
新宿〜松本は特別急行列車なので車両も特急型です。
ここから長野までは快速列車として運転するので、グリーン車以外は乗車券のみで乗車できます。


私は車両のモータ音が好きなので、モハE256である10号車に乗車しました。




車内は、写真のようにとてもすいていました。
乗ったとき、この車両は私一人だけで、結局長野までこのままでした。
やはり、停車駅が篠ノ井と長野だけだかれでしょうか?







長野までの間に、明科、西条、姨捨で交換を行いました。
各界停車は5分程度で、ストレスになるようなこともありませんでした。
篠ノ井駅からも、あまり人は乗ってきませんでした。
長野手前では、日本語と英語の自動放送と、川中島古戦場跡などの解説が入りました。あまり写真は撮れなかったので動画を撮っててきました。こちらへどうぞ

長野に到着してすぐに、313系快速”みすず”に乗り換えました。
新造車だけあって車内はとてもきれいでした。ま行き先表示のフルカラーLEDがかっこいいですね!
10分ほどして、列車は静かに発車しました。私は一番後ろ、クモハに乗ったのですがそれでもモーター音はほとんど聞こえません。
これは乗車した人皆の感想だと思います。本当に静かで、E231系や383系などの特急用車両よりも静かだと思います。
しかも加速もいいので本当にすごいと思いました。
上りの”みすず”は松本までの間に安茂里、今井、姨捨、冠着を通過します。
また、桑野原信号上(姨捨〜稲荷山)で普通列車と交換します。(みすず優先)
そして、稲荷山でしなのと、西条で普通列車と交換を行いました。
長野〜松本間、1時間5分くらいの旅でした。
”みすず”の動画も撮ってきました。こちら