松本駅フェスタ(キハE200一般公開)

7月7日に行われた松本駅フェスタに行ってきました。当日は世界初のハイブリッド気動車”キハE200”の一般向け初公開がありました。
また、鉄道グッズ等の販売もありました。ここでは、”キハE200”を中心に駅フェスタの様子を紹介したいと思います。


月7日、8時30分。私は自宅の最寄り駅である信濃大町駅に向かいました。
これから信濃大町発8:37の列車に乗って松本へ向かいます。
この列車の始発は南小谷なので列車は2両編成のE127系でした。
車両の写真を撮り忘れてしまった!我としたことが…
ということで車内の様子を文章で。
まず、信濃大町ですがここでの乗車率は”並”で立ち客がちらほらいたぐらい。
私はもちろん先頭に立っていましたが・・・
で、信濃常盤で中学時代の友達と出会い、しばらく話していました。


この後起こる事態を、誰一人として予測していなかっただろう!


信濃松川を過ぎたあたりから乗車率が増え始め、立ち客の姿が目立ってきました。まぁそれでも時間帯を考えれば普通でしょう。
車内には学生が多かったですがそれよりも目立ってきたのが親子!
そのまま列車に揺られ穂高に着きました。そこで驚いた!ものすごい量の親子が列車を待っています。
友達と二人で出た言葉が”ヤバイ”でした。すでに車内は満員電車。朝晩のラッシュ時くらいの状態でした。まだ半分しか来ていないのに。
豊科駅ではさらに増え、もう車内では動けませんでした。
その後も乗客は増え続け、身動きが取れないような状態に。2両では限界でした。なぜ親子が多かったかといえば、やはりこのイベントに参加するのでしょう。小さい子は、みんな電車好きだし、今日はポケモンのピカチュウも来るということで。MIDORIのグランドオープンでもあったのでお母さん方も
多い!それはもう大変でした。北松本を発車してすぐ、篠ノ井線を”快速みすず”が走って行きました。できれば松本で連絡してもらいたいですよね。
やっとのことで終点、松本に到着。ものすごい多くの人が降りて行きました。松本駅で待っていた人や蕎麦屋のおばさんが驚いていました。





松本駅で友達と別れ、私は目当ての0番線へ。そこにはたくさんの人とテレビなどの
取材陣。そして

キハE200!
いやー、2年前に小海線での運転決定の知らせを聞いてからずっと待っていました。
長野の車両基地でたまに見かけましたがこんなにまじかで見るのは初めて
でして。イヤー感激ですなぁ。



キハE200については後ほど詳しくということで。
0番線にはキハE200が2両とそのちょっと前にE257系の増結車両が停車していました。
それにしてもこの面をこんなに間近でゆっくり眺められるとは。
うーん、とても特急には見えませんね。
下のようにつなげるのですが、個人的にはあまり好まないです。好きな人ごめんなさい。


0番線ホームでは鉄道グッズの販売も行われていました。そこには下のようなパーツが…
おそらく201系のものだと思います。真ん中の写真のマスコンなどとてもほしかったのですが1万5千円と私には無理…
ながの鉄道フェスタまで待ちます。
このほかにもドア開閉スイッチやメーター類が売っていました。中には”浪漫”のものもあったようです。














このあと私は松本をちょっと離れて列車に乗ってきました。その様子はこちら

次ページではキハE200について詳しく紹介します。

次へ